布団の収納に困っていませんか?
押入れの中でひしめく冬布団やこたつ布団、簡単な方法ですっきり収納したい!って思いますよね。それなら圧縮袋がおすすめです!
袋を買っていちいち圧縮するのは面倒?
いえいえとっても簡単な方法で空気を抜くことができ、使い勝手のいい圧縮袋があります。
安心の日本製、3サイズ計12枚のたっぷりセットで低価格、こだわりの設計と使いやすさ、そしておまけ付きと魅力的な通販商品です。
布団を簡単にすっきり収納できるおすすめの圧縮袋、詳しく紹介していきましょう!
布団の収納に困ったらこの方法!
布団の入れ替え、そして収納という季節がやって来ると、まずは布団を干しますよね。
そうすると布団はふっくらほこほこに!
これを押し入れに美しく収納するのは至難の技では?
もっと簡単な方法で収納するなら、なんといっても圧縮袋を使うのがおすすめです!
わざわざ袋に入れるのか面倒と思いがちですが、ぺしゃんこになった布団は押入れにゆとりの空間を作ってくれるほか、布団を出し入れする時もスムーズでストレスがありません。
この圧縮袋は石崎資材の商品でアクアトークと言われているようですが、特徴の一つは底にマチがついた立体圧縮になっている点です。
マチがあることで袋に無駄なたるみが出来ず、日本の押入れサイズにピッタリ収まるようになっているというわけです。
袋にマチを付けるという方法、日本の会社ならではのアイデアだと思いませんか?
また布団を圧縮する時は、しっかりとチャックをする必要があります。そうしないとせっかく空気を抜いてもまた膨らんできてしまうからです。
でも、日本製のこの圧縮袋なら、確実に密閉できるダブルチャックという方法を採用! あらかじめ装着されているスライダーでスムーズに閉じることができるのもおすすめの理由の一つです。
布団収納は簡単な圧縮袋を使いこなす!
布団の圧縮方法は実に簡単。
まず、大きく開いた圧縮袋に布団を入れチャックで密閉します。
次に、アクアトークならではの超薄型バルブを開け、掃除機のノズルを合わせます。
あとは掃除機で空気を吸い込むだけ! これで布団はみるみるペちゃんこになりますよ。
ね、実に簡単な方法でしょ?
もしも掃除機のノズルがバルブと合わない場合は、補助パーツを使ってください。
海外メーカーの掃除機だと合わない場合がありますが、補助パーツを付ければバルブとの間に隙間がなくなり、簡単に空気を吸うことができるのでおすすめです 。
ビニール製の圧縮袋ですか、なんと13ケ月もメーカーの品質保証が付いているのもおすすめポイント! きめ細やかなケアはさすが日本製です。
内容量は、
ダブルの掛け布団がすっぽり入る L サイズが4枚
シングルの掛け布団が入る M サイズが6枚
毛布やタオルケットが入る S サイズが2枚
これだけ入って2,980円(税込・送料無料)です。
おまけに「手押し圧縮袋」まで付いていますよ~!
布団収納のおすすめ圧縮袋の口コミ紹介!
こちらの布団圧縮袋、口コミの数が5200件以上もあり、総合評価も4.51と高評価。
女性は30代が多いですが、男性は30~50代までほぼ同じ数の口コミが寄せられています。
ではそのいくつかを紹介しましょう!
買ってよかった!
・場所を取り過ぎの羽毛布団がとってもコンパクトになり満足。
・大きなマチがついているので、ふわっとした布団も楽々収納できました。
・100均の圧縮袋を使っていましたが、こちらは使い勝手がいいです!
・Sサイズが余ったのでもこもこのセーターを収納しました。
使い方簡単です!
・薄い布団ならだいたい1分くらいで圧縮できますよ。
・掃除機のホースを外しても逆止弁で空気が漏れないのがスゴイ。
・繰り返し使っていますが、やぶけたり空気が漏れたりしません。
・これまでいろいろな圧縮袋を試しましたが、アクアトークの圧縮袋が1番です!
やってみたら簡単だったという人がたくさん! あなたもこのおすすめ圧縮袋で押し入れをすっきりさせませんか?
布団収納のまとめ
押し入れの上の方に布団を収納するとなると椅子が必要です。
高齢になるとこれも危ない作業ですよね。
でも圧縮袋で布団収納という簡単な方法なら、布団の出し入れが簡単に!
布団を収納したあとも、ちょっと寒い日にもう1枚布団をかけたくなったりしますよね。
そんな時も収納した布団をスッと取り出せるのは本当に便利です。
安心の日本製で3つのサイズがたっぷり入ったこの布団圧縮袋。
マチ付きの袋に布団を入れて、バルブから掃除機で空気を抜くだけという簡単な方法は本当におすすめです。
布団収納の度に憂鬱な気分になっていた方にこそおすすめ!
布団は圧縮袋で簡単に収納する方法が一番ですよ~!
他のサイズや組み合わせもいろいろあるので、下記もチェックしてみてくださいね!
↓ ↓ ↓