運動不足を本気でなんとかしたいと思っているなら、自宅で継続できる方法がおすすめです。
スポーツクラブに通っても長続きしませんでしたよね。
ジョギングやウォーキングだと雨の日は行きたくなくなります。
でも自宅で毎日数分、決まった運動を続ける方法なら運動不足は確実に解消できるでしょう。
ここではシンプルなグッズを使った運動やマシンを使った方法など、10のパターンをご紹介します。
運動が苦手な人なら〇〇するだけの方法がおすすめ!
お金がない人ならわずか1,500円の健康グッズがおすすめ!
本格的に鍛えたい人は幾通りものトレーニングができる健康機器がおすすめ!
自分に合った方法でとにかく毎日続けること。それが運動不足解消の近道です!
では10の方法を紹介していきましょう。
運動不足解消にはシンプルな器具がおすすめ!
最初に紹介する3つの方法は、ちょっとレトロなグッズを使った健康法です。
昔懐かしいぶら下がり健康器。これなら最初は1日1分が目安なので運動嫌いの人におすすめです。ただぶら下がるだけですが、姿勢や血行が良くなり、全身のストレッチに!
自宅の定位置に置いておけば、手軽に始められるのもいいですね。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
↓ ↓ ↓
さらに昔懐かしいグッズとしてご紹介するのはトランポリンです。
子供の遊び道具のようですか、大人が1日5分飛ぶだけでも十分な運動不足解消になりますよ。お値段が少し高めですが、ハンドル付きでしっかりした造りなので、安全面でにおすすめです!
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
↓ ↓ ↓
バランスボールも一時期流行った健康グッズ 。
本格的なトレーニングもできますか、不安定なボールの上に座っているだけでも体幹を鍛えることができる健康グッズです。自宅のリビングに転がしておけば、いつでも誰でも使えるほか、お値段も約1,500円とリーズナブルですよ~!
詳しくはこちらの記事をご覧ください
↓ ↓ ↓
運動不足解消に自宅で毎日肩甲骨をほぐそう!
同じ運動不足でも、デスクワークの人が悩んでいるのは肩こりや首こりでは? デスクワークで座りっぱなしの人は、実は根本的に背中全体が凝り固まっていることが多いんです。
これを解消するためには、肩甲骨をほぐすのが一番!
ここでは肩甲骨を刺激する3つの方法を紹介しましょう。
最初はシンプルな形状のストレッチポール。
ポールの上に仰向けになってみると、いかに自分の背中が凝り固まっているかが分かります。
まずは左右に揺れたり、腕を上げ下げして背筋を伸ばしましょう。
自宅のリビングや和室に置いておけば、すぐに使えるのもいいですね。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
↓ ↓ ↓
肩甲骨と言えば、最近話題になっているのがストレッチハーツ。
これは俳優の保坂尚希さんが開発した変わった形状の健康グッズです。
肩甲骨と骨盤の形に合わせたハート型の器具で、これをほぐしたい場所に当てて使います。
手頃な大きさなので自宅はもちろん、オフィスに置いておくのもおすすめです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
↓ ↓ ↓
運動不足で凝り固まった体は首をほぐすといい場合もありますね。
そんな時はプロイデアの首ストレッチャーがおすすめです。
コンパクトですが小さなもみ玉が凝りをほぐし、首をグッとストレッチしてくれる健康器具。
医療機器で温感にもできる優れものですが、1万円とちょっとという値段も魅力的ですよ。
詳しくはこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓
運動不足解消に最強の方法はこのマシン!
寝っ転がるのはいや、1日5分でも続ける自信がない、そんな人はマシンの力に頼りましょう。ここでは立ったまま、または座ったままで「ながら運動」できるマシンをご紹介します!
立ったまま運動不足を解消できる振動マシン。
1分間に1080回も振動してくれるので、テレビを見ながら立っているだけで運動になるんです。横と縦の3D振動で気なる部位を引き締めてくれますよ!
詳しくはこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓
立ったまま運動不足を解消できるもう一つのマシンがステッパーです。
歩くように足を踏み込むので、運動している感覚が欲しい方はこちらがおすすめ。
有酸素運動や体幹トレーニングにもなるので、まずは1日5分から続けていきましょう。
詳しくはこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓
座ったまま運動不足を解消できるマシーンなら、いま話題のスクワットマジックがおすすめ!
テレビCMでもおなじみ、椅子に座った状態でスクワットができる最新のマシンです。傾斜があることで正しい姿勢のスクワットができ、1日1分でも引き締め効果があると評判です!
詳しくはこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓
座ったまま運動するといえば、エアロバイク。
スポーツクラブではおなじみのマシンですが、これを毎日自宅でやれば運動不足が解消すること間違いなし。軽量かつコンパクトなフィットネスバイクは音も静か。スティック掃除機のように折りたためるのも特徴です。
詳しくはこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓
運動不足解消のまとめ
自宅で運動不足を解消する方法には、ストレッチやヨガもあります。
本を買ったり、DVDを参考にしてもなかなか長続きしませんよね。
でもここで紹介した方法の多くは「ながら」でできるのが特徴。
テレビやスマホを見ながら、
献立を考えながら、
音楽を聴きながら、
英会話の練習をしながら、1日わずか数分を運動の時間に当てることができます。そしてそれを天気に左右されることなく自宅でできる、というのが最強におすすめの理由です!
どのグッズや機器も、慣れてきたらより効果的なトレーニング方法に切り替えられます。段階的に運動不足を解消し、体力をつけていくといいですね。
また、自宅に一つこれらのグッズや機器があれば、家族全員で使えるのが何より便利。そう考えると少し高い機器でもコスパは良いと言えるでしょう。
健康グッズや健康機器の購入を機に、ぜひ日頃の運動不足を解消しましょう!
以下に他のぶら下がり健康器も紹介しています。チェックしてみてくださいね!
↓ ↓ ↓