ファンヒーターをお探しですか?
だったらおすすめは電気のファンヒーター。
火を使わない温風ヒーターなら安全で暖かです。
でも生活に火のある暮らしっていいですよね。
そこで、
真のおすすめはおしゃれな電気暖炉です。
え、何それ?って?
はい、それはDimplex(ディンプレックス)の電気暖炉。
見た目がおしゃれな暖炉にしか見えないコンパクトな電気ファンヒーターです!
暖かさやコンパクトさはもちろんですが、
一番の魅力は本物の火さながらのゆらめき!
ずっと見ていたくなるナチュラルな炎をお部屋に置いてみませんか?
この冬、おすすめの電気暖房ですよ~!
ファンヒーターのおすすめは電気の暖炉!
Dimplex(ディンプレックス)は1949年にイギリスで生まれたメーカー。
電気による炎のゆらめきを楽しめる電気暖房を世に送り出しました。
日本では2004年からオール電化住宅市場に参入し、2019年に家電の事業に参入しています。
だからまだDimplex(ディンプレックス)の電気暖炉を買ったよ!という人は少ないはず。
Dimplex(ディンプレックス)の電気暖炉にはいろいろな種類があり、大きさや性能によって15万円、10万円なんてお高い商品もあります。
でもここでは8畳間を暖められるコンパクトでおしゃれな電気暖炉、オプティフレームシリーズの「ディンキーストーブ」をおすすめ!
シリーズの中でもっともコンパクトなサイズで、価格もリーズナブルです。
ディンキーストーブは火を使わない電気のファンヒーター。
石油ファンヒーターやガスファンヒーターに比べ手軽に、安全に使えるのが魅力です。
最大の特徴は暖炉に薪をくべたような本物さながらの炎のゆらめき。
これは光の反射と屈折を利用したメカニズムによるもので、ディンプレックスが独自に開発しました。本物の炎ではありませんが、ずっと見ていても飽きない魅力があります。
肝心の温風は炎のディスプレイの下から出てくる仕組み。
1193wで8畳までのスペースを暖めてくれます。
使い方もシンプルで、背面に3つのスイッチがあるだけ。
左端の「〇/Ⅰ」はオンとオフ。
中央の「Ⅰ」は弱運転、
右端の「Ⅱ」は強運転。
安全対策も万全です。
温度が上がり過ぎたら自動でオフ。
転倒したら自動でオフしてくれます。
赤ちゃんやペットが歩き回っても、電気のファンヒーターなら安心して着けておくことができますね。
ファンヒーターのおすすめはおしゃれなインテリアに!
「ファンヒーター おすすめ」で検索すると、木目調やタワー型などいろいろなタイプのファンヒーターが出てきます。
でも「ファンヒーター おしゃれ」で検索すると、引っかかるのはDimplex(ディンプレックス)の電気暖炉ではないでしょうか。
すでに知っているという人なら、どこかに1つは置いてみたいと思っていたはず。
なんといっても脚付きのレトロなデザインがキュートで、どこに置いても絵になるおしゃれファンヒーターだから。
オプティフレームシリーズにもいろいろな形があるなか、このディンキーストーブは形が最高にかわいいんです!
だから、他の家具とも馴染みやすいし、部屋の真ん中に置いておくのもおしゃれ!
シックな雰囲気の部屋ならブラックを置いて馴染ませたり、
明るい雰囲気の部屋なら赤いカーペットにホワイトを置いて目立たせたり、おしゃれインテリアの構想が膨らみますね。
また、本物の暖炉のようにゆらめく炎をお部屋の中で再現できるのも大きな魅力。
本物の暖炉となると工事費も入れて大きな出費になりますが、これならどこにでも置いておけます。
リビングを想定していますが、書斎やベッドルームに置いてもおしゃれでおすすめですよ。
ファンヒーターならおすすめはコンパクトサイズ!
オプティフレームシリーズのディンキーストーブは、コンパクトなサイズもおすすめのポイント! サイズは横幅35cm、奥行き22cm、高さ42.2cmでかなりコンパクトですね。
あくまでこのデザイン、このコンパクトサイズがおすすめなのですが、1人暮らしのワンルームという方にはもうワンサイズ、コンパクトなタイプがあります。
それがミニキューブ↓
こちらも8畳間を暖めることができ、リアルな炎のゆらめきを楽しめるオプティフレームシリーズの最小版。サイズは横幅33cm、奥行き20.3cm、高さ36.8cmで、ディンキーよりひと回りコンパクトです。
確かに丸いフォルムにも惹かれますし、お値段もよりリーズナブルになるので悩むところ。
脚付きレトロデザインのおしゃれディンキーと丸味のあるフォルムがかわいいミニキューブ。
あなたはどちらがお好みですか?
なお、世の中にはDimplex(ディンプレックス)の電気暖炉そっくりさんもあります。
例えばこちら↓
デザインといいコンパクトさといい、クリソツです。
もう1つはこちら↓
山善の暖炉型ヒーターです。
前者は1万円でおつりがたっぷりというお値段。山善さんも1万円以下。
お値段重視の方はこれらでもいいかもしれません。
でもやっぱりおすすめはDimplex(ディンプレックス)!
価格的にも買いやすいオプティフレームシリーズのディンキーストーブが、やはりなんともいえない佇まいでおすすめです!
ファンヒーターおすすめのまとめ
おしゃれなファンヒーター、Dimplex(ディンプレックス)の電気暖炉をおすすめしました。
電気をオンするだけで使えるお手軽&安全な暖房器具です。
なかでもおすすめはオプティフレームシリーズのディンキーストーブ!
脚のあるデザインもコンパクトなサイズもなんとも愛おしい佇まいです。
魅力は本物に見える炎のゆらめき。
じっと見ていたくなる不規則なリズムが心を癒してくれます。
暖房器具としては8畳間を暖めてくれるパワーがあり、冬の終わりから春の初めにかけてならこれで十分。
真冬ならエアコンの暖房やこたつなどと併用して暖めるのがいいですね。
インテリアとしても部屋に置いておきたくなるファンヒーター。
イギリス生まれのおしゃれ電気暖炉でぜひお部屋をチャーミングに飾ってくださいね!