自宅に暖炉があったらおしゃれ、と思ったことはありませんか。
インテリアとしても暖炉があったらと思いますが、後付けすると何十万円もするし、賃貸マンションやワンルームの一人暮らしだと夢のまた夢ですよね。
でもその夢、簡単に叶えてくれる暖房器具があります。
それが、Dimplex(ディンプレックス)の暖炉型ファンヒーター、マイクロストーブ。
小型ながら本物の炎が燃えているようなリアルな電気暖炉で、インテリアにもなるおしゃれ家電です。
ここではシリーズの中でも小型タイプ、マイクロストーブの詳細をご紹介。
使い勝手や口コミも紹介していくので、ぜひ参考にしてください!
暖炉型ファンヒーターはこんなにおしゃれ!
最近の電気ファンヒーターはおしゃれなデザインが増えましたね。
暖炉型のファンヒーターもいろいろ出ています。
でも元祖は50年前にイギリスで生またDimplex(ディンプレックス)の暖炉型ファンヒーター。電気の力で暖炉を身近にした画期的な商品です。
豊富な種類があるなかでも、おすすめはオプティフレームシリーズのマイクロストーブ。
魅力の1つはなんといってもおしゃれなデザインです。
4つの脚が付いたボックススタイルはなんともキュートで最新家電とは裏腹なレトロ感を醸し出しています。
本物の暖炉のよう、おしゃれでかわいい、というだけでなく、暖房器具としても優秀。
1200wで3~8畳をパワフルに暖めてくれます。
ファンヒーターは足元から吹き出す仕組みで、スイッチにより「弱」と「強」に切り替え可能。リアルな炎のゆらぎが視覚的にも暖かさを倍増させてくれますよ。
組み立て不要ですぐに使える暖炉型ファンヒーター、マイクロストーブ。
電源を入れるだけでお部屋におしゃれな暖炉のある暮らしが実現します!
暖炉型ファンヒーターで夢のインテリアに!
暖炉型ファンヒーターのマイクロストーブは冬の室内を彩るインテリアにもなります。
部屋の隅に置いて他の家具と馴染ませたり、部屋の中央に置いて目立たせたり、いろいろなアイデアを掻き立ててくれます。
クリスマスツリーの横に置くと、いい雰囲気になりそうですね。
カラーはブラックとホワイトの2色。
どちらも本体の表面はマットな仕上がりでおしゃれです。
また、ファンヒーターの温風を出さずにリアルな炎だけを楽しむことも可能。
主電源をオンにするだけなら温風は出ないので、まさに炎のオブジェというインテリアにもなるんです。
ここでいくつかの口コミを見てみましょう。
口コミ:小型の暖炉でインテリアを彩る!
・冬のインテリアとして購入。フェイクだけどリアルな炎も楽しめます!
・部屋の電気を落として暖炉の炎を眺めているだけでいい感じ。
・おしゃれな見た目とサイズ感に惹かれました。安っぽさがなく気に入ってます!
確かに絵に描いたようにインテリア映えします!
暖炉型ファンヒーターのリアルな炎に癒されて!
それにしてもこの暖炉型ファンヒーターの炎はリアル。
まるで本物の薪が燃えているように見えます。
これはディンプレックス独自の技術により実現したもので、水と光の反射と屈折により生み出されているもの。
もちろん触れても熱くありません。
リアルな炎に関する口コミも見てみましょう。
口コミ:本物みたいなリアルな炎に惹かれて
・動画でリアルな炎の動きを見て購入。まるで本物のようです!
・他社のも見ましたが安っぽい。炎はディンプレックスのリアル感が一番です。
不規則なゆらめきが本当にリアルな炎に見えますよ。
ちなみに、ディンプレックスにはミストによる加湿効果も備えたオプティミストシリーズもあります。
足元からファンヒーター、上部からミストなんて暖房器具として完璧ですが、このシリーズになると、グラスゴー↓が約11万円、
フォートローズ2↓が約15万円という高価格になってしまいます。
どちらもより暖炉感が増し、インテリアとしても素敵ですがあまりに高価。
なので2万円でおつりがくるマイクロストーブをご紹介しました。
ミストの出ないオプティフレームシリーズもジャズ2↓だと約4万4,000円、
ジセラ2↓だと約7万7,000円もします。
だからやっぱり小さいけど手頃なマイクロストーブがおすすめ!
まったく同じ大きさと機能で、少しデザインが違うディンキーストーブも同じ値段です。
こちらの詳細は下記をご覧ください!
↓ ↓ ↓
暖炉型ファンヒーターのまとめ
インテリアにもなるおしゃれな暖炉型ファンヒーター、マイクロストーブを紹介しました。
お部屋に置くだけでムード満点の暖炉。
脚の着いたかわいいデザインとリアルな炎の演出が魅力です。
もちろん暖房器具としてもパワフル。
1200wで8畳の広さを足元から暖めてくれますよ。
イギリス生まれ、ディンプレックスの暖炉型ファンヒーター。
お部屋のインテリアを格上げしてくれるアイテムとしてもおすすめです!