ラクレットチーズがブームになって久しいですね。
たまに、あのとろ~りとろけるラクレットチーズを無性に食べたくなりませんか?
有名店を調べて行列に並ぶ?予約する?
そのどちらでもいいですが、家で食べるっていうのはどうでしょう?
ラクレットチーズは普通に通販で購入できます。
ということは、普通に家で食べることも可能!
ラクレットオーブンという専用の機械なしでもOKですよ!
ここではラクレットチーズを家で食べる時、機械なしでの食べ方をご紹介!
購入するのは半月型のラクレットチーズの塊のみで、いろいろな食べ方が楽しめます!
ラクレットチーズを家で楽しもう!
『アルプスの少女ハイジ』に出てくるチーズ、といえばすぐに分かるのがラクレットチーズ!
暖炉で溶かしながら口に入れる食べ方に子供心がそそられましたよね。
ラクレットチーズはスイス産のチーズで、切り口を溶かしてナイフで削り取りながらジャガイモやソーセージなどの食材にかけて食べる料理です。
つまり、ラクレットはチーズ名であり、料理名。そして「ラクレ」はフランス語で「削る」という意味なんです。
チーズタッカルビやチーズフォンデュと共に大流行りしたラクレットチーズ。
都市ではいくつも専門店ができました。
例えば東京なら新橋から徒歩5分のプラチナフィッシュ ガーデンキッチンが有名店の一つ。
ここでは北海道・花畑牧場のラクレットチーズが食べられることで知られ、「マツコの知らない世界」や「有吉ゼミ」などでも紹介されています。
お店では「野菜のグリル 花畑牧場のラクレットチーズかけ」が1,200円で食べられますよ!
でも新橋へ行ける人ばかりではないはず。
そのラクレットチーズ、家で食べたいって思いませんか?
このチーズがあれば、誰かの記念日や年末年始、女子会など家での集まりが盛り上がること間違いなしです!
しかも花畑牧場のラクレットチーズ、通販で買えます!
ナチュラルチーズコンテストで1位を受賞した花畑牧場の十勝ラクレット。
原材料は生乳と食塩のみで、保存料や乳化剤は使われていません。
そんなラクレットの塊2.3~2.7㎏が1万円を切る価格で購入できるんです。
あのとろ~りとろけるラクレットチーズを家で再現!
家でラクレットチーズを食べるなんて考えてもいなかった人、
都市部の店まで行くのが遠い人、
何はなくともチーズ好きな人におすすめです!
ラクレットチーズの食べ方は?
ではそのラクレットチーズ、家で食べるとしてその食べ方が気になるところ。
ラクレットチーズはまずラクレットオーブンでチーズの断面を溶かさなければなりません。
もちろん専用の機械も売っていますが、↓こちらとんでもなく高いんです!
家で食べる時はこんな機会なしでも十分美味しく食べる食べ方がありますよ!
家にバーナーがあれば断面をあぶる、フライパンがあればカットして温めて溶かす、それだけです。思っている以上に簡単で専用の機械なんてなしでOKですよね!
とはいえ、家に大勢が集まる機会に食べようという場合、フライパンだと味気ないのは確か。
本当は塊のまま、溶けた部分をナイフで削りながらかけるパフォーマンスで盛り上がりたいですよね。
趣はちょっと違いますが、格安で盛り上がれるアイテムならあります!
それがこの家庭用ラクレットオーブンセット↓ ↓ ↓という機械。
オランダのBOSKA社製で、家で簡単にラクレットチーズが楽しめる専用の機械です!
カットしたチーズを並べて温めるだけなんですが、熱源はなんとキャンドル!
食材をカットしたり並べたりしている間にふつふつとチーズが温まる過程も含め、最高の食べ方といえるでしょう!
リーズナブル&コンパクトなので、アウトドアにも最適ですね!
ラクレットチーズは機械なしでも美味しく食べられる!
BOSKA社のラクレットオーブンセットは魅力的だけど、あくまでも家で機械なしでラクレットチーズが食べたい!という人もいるでしょう。
そんな人には同じく花畑牧場のラクレットチーズ クラッシュタイプがおすすめ!
クラッシュされているので包丁やまな板いらずで、必要な分だけ取り出して食べることができます。
しかもこちら、1kgの業務用サイズが冷凍されているのも大きな魅力!
塊で買う場合の約半額で買える上、1年間日持ちするので長く楽しむことができます。
このタイプのラクレットチーズこそ機械なしで家で楽しむのに最適です!
食べ方はシンプルにパンに乗せて温めたり、ピザの振りかけてチーズを増量したり。
また、ご飯の上にかけてオーブンに入れればリゾットに、
クリームソースと合わせてクリームパスタにとメニューも自由自在です。
もちろん専用オーブンといった機械なしで、クラッシュタイプをフライパンで溶かす方法もあり! 野菜やソーセージにかける食べ方でお店気分を味わうのもいいですね!
ラクレットチーズのまとめ
ラクレットチーズを家で楽しむ食べ方をご紹介しました。
ご紹介したのは花畑牧場のラクレット チーズ、ハーフタイプ(2.3~2.7kg)。
なかなかのボリュームですが、冷蔵保存で日持ちは180日。
チーズ好き、パーティー好きというお宅なら十分に楽しむことができるでしょう。
専用の機械があると盛り上がりますが、さすがに5万円台は高いですよね。
おすすめは3千円台で買えるBOSKA社のラクレットオーブンセット。
人が集まる席を盛り上げてくれること間違いなしです。
もっと簡単な食べ方や機械は必要なしという方は、クラッシュタイプがいいでしょう。
こちらは1㎏が冷凍で届き、約1年間日持ちします。
どちらもテレビでよく取り上げられる北海道・花畑牧場のチーズ!
余計な添加物を入れない素材本来の旨味を感じられるチーズとしておすすめです!
下記に花畑牧場のいろいろなチーズを並べておきます。
気になる商品があったらぜひチェックしてみてくださいね!
↓ ↓ ↓